2023年6月5日月曜日

山と木の市場の開催のお知らせ

「山と木の市場」
3年ぶり開催となります。2023年6月10・11日(土・日)
場所は森のしごと舎の工場です。
福島県三島町名入字下上ノ原358番地 

~ 内 容 ~
木こり・大工・家具屋・漆塗師・鍛冶屋・木挽き師
木育プロデューサー・蕎麦屋などの山や木材に関わる本職が集まり、
本物をお届けする市場です。
物品販売だけでなく体験・体感ができるイベントです。


木工品・木材・原木・クラフト・家具・一枚板・天然木
漆器・刃物鍛冶・桐下駄の販売
ワークショップ・木挽き体験・カンナ掛け・箸づくり・丸太伐り競争
子どもたちが遊べる木育広場・書道家による揮毫会
飲食ブース多数・地元お蕎麦・本場なハンバーガー・軽食
焼き菓子・珈琲・喜多方ワイン・地元日本酒

皆さまのお越しをお待ちしております。山と木の集い実行委員会一同

※ 駐車スペースが限られていますので、同日開催の工人まつり臨時駐車場を
ご利用をよろしくお願いいたします。
工人まつり詳細:https://www.okuaizu-amikumi.jp/




過去の山と木の市場に様子:https://morinoshigoto.blogspot.com/search/label/
 

2022年11月2日水曜日

トチノキ伐採見学会開催・11/29


今年も山と木の集い実行委員会主催で
伐採見学会を開くことができました。

柳津町にある博士山の麓が現場です。
参加者20名、天候くもり→雨・紅葉盛り!

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
樵たちが巨木に挑む、勇姿がカッコよかったです!

子どもたちの参加も多く、記憶に残る一日だったと思います。

樵(きこり):五十嵐健太・西恭平・二瓶至隆・小荒井勇人












2022年9月26日月曜日

春から秋までの納品一例です。

 森のしごと舎は材木屋ですので、
お客さまが丸太を購入し製材・乾燥をして納品です。
自然乾燥、人工乾燥どちらも対応可能です。

桐の小引出のご注文です。




お客さまが麹箱というものを作るというので、
ご注文いただいた寸法で提供しています。




こちらも材料の注文です。
サクラの輪切材です。




お客さまの持込の椅子に桐でひじ掛を取り付けています。




ケヤキ材でランチョンマットを作成しています。


屋外用のテーブル・ベンチセットです。
多彩な樹種で制作しています。

秋の工人まつり 開催

 三島町の一大イベント工人まつりが開催されます。
通年であれば初夏に開催ですが、今年は秋に開かれます。
通常であれば「山と木の市場」を同時開催していますが、今回は協議の結果見送ることとしました。山と木の市場は開かれませんが、工人まつり会場にて参加することとしました。

日 時:
【1日目】令和4年10月15日(土)9:00~16:00
【2日目】令和4年10月16日(日)9:00~15:00

工人まつりについての詳細はこちら↓
https://www.okuaizu-amikumi.jp/info/akinokoujinmatsuri/
また、ご来場には事前登録をすることをお勧めしています。