「げんき咲かそう!ふくしま大交流フェア」@東京国際フォーラム
に三島町からも参加いたします。
ふくしまの元気と魅力を発信する首都圏最大のイベントです。
IORI倶楽部と森のしごと舎は会津の木材などの魅力をお届けします。
また、移住希望などのご相談もお受けできます。
町内からは、道の駅みしま宿や会津桐炭も特産品を販売いたします。
福島の魅力・会津の魅力・三島町の魅力を知る良い機会ですので、
首都圏にお住いの方はぜひともお越しください。
イベント詳細はこちらから:http://www.pref.fukushima.jp/fui/fair2013hp/daikouryu2013.html
2012年12月23日日曜日
最近制作したものを紹介します。
2012年12月15日土曜日
冬季期間、休館のお知らせです。
森のしごと舎は、冬季期間は休館とさせていただきます。
年内の営業、12/24(月)までです。
しかし、工場にてものづくりは休まずやっています。
家具や木材の注文は、対応可能ですので、ご要望の際はご連絡ください。
また、来年の営業開始は、2013年3月半ばを予定しています。
詳しくは、ブログにてお知らせいたします。
年内の営業、12/24(月)までです。
しかし、工場にてものづくりは休まずやっています。
家具や木材の注文は、対応可能ですので、ご要望の際はご連絡ください。
また、来年の営業開始は、2013年3月半ばを予定しています。
詳しくは、ブログにてお知らせいたします。
「栃の王国」製材見学会のご報告
12/1に会津坂下町の製材所にて、杉の大径木やイタヤカエデの変木などの製材見学会をいたしました。
あいにくの悪天候の中、20名近くの方が参加してくださいました。 ありがとうございます。
イタヤカエデの製材は、一枚一枚木目が違って参加者は次はどんな木目が出るのか、興味津々でした。
また、当日は即売会もしましたので、どの板を購入しようか悩んでいましたね。
いろいろありすぎると、迷って困るというのもよくわかります。
製材した板は、割れやカビなどを防ぐためにすぐにトリートメントをしました。
今回製材したものは、来年6月の山と木の市場にて展示販売いたしますにで、お楽しみに。
これで、今年の「栃の王国」イベントをすべて終了いたしました。参加くださった皆さまありがとうございました。
来年も、イベントを予定していますので、ご参加宜しくお願い致します。
あいにくの悪天候の中、20名近くの方が参加してくださいました。 ありがとうございます。
今回用意をした杉は、今年3月に伐採をした樹齢約90年のものです。
![]() |
幹回りが太すぎるので、チェーンソーで製材できる大きさにカットしました。 |
![]() |
板にする前に、どっちの向きで製材すれば一番きれいな板が取れるのか悩んでいます。 |
![]() |
杉材は、側の白太部と中心の赤身の部がはっきり出てとてもきれいです。 |
![]() |
大きな一枚が取れました。ダイニングテーブルやカウンターなどにいいですね。 |
イタヤカエデの製材は、一枚一枚木目が違って参加者は次はどんな木目が出るのか、興味津々でした。
また、当日は即売会もしましたので、どの板を購入しようか悩んでいましたね。
いろいろありすぎると、迷って困るというのもよくわかります。
![]() |
木目のきれいな、イタヤカエデが取れました。 |
![]() |
一枚と同じものがない!そんなところが魅力ですね。 |
![]() |
Rのついた変わった、イタヤカエデです。チジミ目がでてとてもきれいです。 |
製材した板は、割れやカビなどを防ぐためにすぐにトリートメントをしました。
今回製材したものは、来年6月の山と木の市場にて展示販売いたしますにで、お楽しみに。
これで、今年の「栃の王国」イベントをすべて終了いたしました。参加くださった皆さまありがとうございました。
来年も、イベントを予定していますので、ご参加宜しくお願い致します。
登録:
投稿 (Atom)